2025年2月号 2025/02/02
「メモやノートを詳しくとればとるほど学びは大きい」と思っている人は多いでしょう。それは、中学、高校の学校の授業の場合は正解です。重箱の隅をつつくような問題が試験に出るからです。しかし、セミナー受講の場合はまったく逆です。
セミナーでは、自分の行動を変えるような「気付き」をいくつか持って帰ることが重要です。すべての内容を書き留めることも、すべての内容を記憶する必要もないのです。
セミナーのメリットは、本を読むことでは受け取れない「非言語情報」を受け取ること、とお伝えしました。つまり逆にいうと、「非言語情報」を受け取ることが、セミナーの目的なのです。
※樺沢紫苑『学び効率が最大化するインプット大全』(2019.8サンクチュアリ出版)より。
学力研では、様々な講座やセミナーを一年間で20回以上、企画しています。
今回の広場の特集は、「講座での学びの活かし方」です。
ぜひ、学力研の講座やセミナーにご参加ください。そして、せっかく参加されたなら、そこからの学びをご自身の実践や成長につなげてください。
やがて、あなた自身が講座やセミナーで話す立場となるかもしれませんね。(荒井)
セミナーでは、自分の行動を変えるような「気付き」をいくつか持って帰ることが重要です。すべての内容を書き留めることも、すべての内容を記憶する必要もないのです。
セミナーのメリットは、本を読むことでは受け取れない「非言語情報」を受け取ること、とお伝えしました。つまり逆にいうと、「非言語情報」を受け取ることが、セミナーの目的なのです。
※樺沢紫苑『学び効率が最大化するインプット大全』(2019.8サンクチュアリ出版)より。
学力研では、様々な講座やセミナーを一年間で20回以上、企画しています。
今回の広場の特集は、「講座での学びの活かし方」です。
ぜひ、学力研の講座やセミナーにご参加ください。そして、せっかく参加されたなら、そこからの学びをご自身の実践や成長につなげてください。
やがて、あなた自身が講座やセミナーで話す立場となるかもしれませんね。(荒井)
第18期 先生のための学校 2025/02/02
毎年、行われている「先生のため学校」を開催します。
日程(予定)
第1回 8月25日(日) エルおおさかにて
第2回 9月14日(土) オンライン
第3回 10月12日(土) たかつガーデンにて
第4回 11月9日(土) オンライン
第5回 2025年1月18日(土) たかつガーデンにて
第6回 2月8日(土) オンライン
家庭塾連絡会&学力研家庭教育部 2025/02/01
早春の学習会
日時 2月16日(日) 13時~16時(受付 12時半~)
会場 下京いきいき市民活動センター 3階集会室
JR京都駅歩10分 京阪七条駅歩8分
参加費 600円
定員 24名
講師:持ち方伝道師 前田昌彦さん
えんぴつを正しく持つと何がいいの?
〜疲れない持ち方で集中力をつけよう〜
問い合せ E-mail:j.s.y-769@maia.eonet.ne.jp(西尾)
電話&Fax:06ー6380-0420(影浦)
zoom参加もできます。
関大大倉中学校での榊浩平氏の講演の報告もあります。
日時 2月16日(日) 13時~16時(受付 12時半~)
会場 下京いきいき市民活動センター 3階集会室
JR京都駅歩10分 京阪七条駅歩8分
参加費 600円
定員 24名
講師:持ち方伝道師 前田昌彦さん
えんぴつを正しく持つと何がいいの?
〜疲れない持ち方で集中力をつけよう〜
問い合せ E-mail:j.s.y-769@maia.eonet.ne.jp(西尾)
電話&Fax:06ー6380-0420(影浦)
zoom参加もできます。
関大大倉中学校での榊浩平氏の講演の報告もあります。