2025年8月号 2025/08/13
6月14日に「ICT教育を考える学習会」が行われました。GIGAスクール構想下での授業づくり・学級づくり・学力づくりについて話し合いました。初等普通教育段階でのデジタル化は子どもたちの全面発達にとって有害であり、それは初等普通教育の死を意味するといった問題提起が挙がりました。
ノルウェー科学技術大学のミアー教授は、「手書きで文字を学ぶには時間と労力がかかりますが、 脳の成長には苦労が必要です。文字を覚えるには手書きが一番ですし、指の細かな運動や感覚を必要とすることで、脳を学習状態に開いておくことができます。キーボードやタブレットでは、脳の活動が最小化され、学習効果が高まりません。」と述べておられます。
ICTの在り方が問われている今、学力研はノート指導のよさや重要性を今後さらに発信し続けなければならないという結論に至りました。そこで、今月号の特集は「書くことを大事にした取り組み」というテーマで、たくさんの実践を紹介しています。ぜひ2学期からの取り組みのご参考にされてください。
ノルウェー科学技術大学のミアー教授は、「手書きで文字を学ぶには時間と労力がかかりますが、 脳の成長には苦労が必要です。文字を覚えるには手書きが一番ですし、指の細かな運動や感覚を必要とすることで、脳を学習状態に開いておくことができます。キーボードやタブレットでは、脳の活動が最小化され、学習効果が高まりません。」と述べておられます。
ICTの在り方が問われている今、学力研はノート指導のよさや重要性を今後さらに発信し続けなければならないという結論に至りました。そこで、今月号の特集は「書くことを大事にした取り組み」というテーマで、たくさんの実践を紹介しています。ぜひ2学期からの取り組みのご参考にされてください。